犬のトリミングは健康維持にも不可欠? 必要性や頻度・かかる費用

「犬のトリミングってどんなものなの?」
「犬のトリミングは本当に必要?」
「犬のトリミングの頻度や費用を知りたい」

これから犬を飼う方や飼い始めたばかりの方は、このような疑問をお持ちのはずです。

犬のトリミングというと、トイプードルなどの小型犬をかわいいスタイルにして楽しむもの、というイメージをお持ちの方も少なくないでしょう。しかし、トリミングは見た目だけではなく、犬の病気やケガの予防といった愛犬の健康管理にも欠かせないものなのです。

今回はトリミングとはどんなものなのか頻度や費用、流れについて説明します。またトリミングサロンへ行くときの注意点についてもお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。

犬のトリミングとはどんなもの?

犬のトリミングとは、実際にどんなものなのか具体的にお伝えします。

  • 犬の毛をカットしてきれいに整える
  • 犬の全身のお手入れをする
  • 犬の病気やケガを予防する

このようにトリミングには見た目を整える以外にも、さまざまな目的と効果があります。詳しく見ていきましょう。

犬の毛をカットしてきれいに整える

犬のトリミングとは、犬の被毛をカットしてきれいに整えることです。具体的には犬の美容師であるトリマーが、トリミングハサミ(シザー)やバリカン、トリミングナイフなどの専用の道具を使って被毛をカットしたり、すいたりしてきれいに整えます。

カットの種類は豊富で、スタイルによって愛犬の雰囲気を変えられるため、トリミングを楽しみにしている飼い主さんは少なくありません。

犬の全身のお手入れをする

トリミングでは犬の毛をきれいに整えるだけではなく、全身のお手入れをしてくれます。カットやシャンプーだけではなく、爪切りや耳掃除、肛門腺絞りなど犬の全身を清潔に保つためのケアを行っているのです。

このような全身のお手入れのことを、グルーミングといいます。グルーミングは犬の身体を清潔に保ち、病気やケガの予防をするために欠かせないものです。

犬の病気やケガを予防する

トリミングは、犬の健康チェックやケガの予防にもなります。トリミングサロンではカットをはじめる前に、トリマーが皮膚や目、耳などに異常がないか健康チェックを行うからです。

犬の美容師であるトリマーは、公衆衛生学や動物看護学の知識を持つペットのプロです。トリミングで定期的に健康チェックを受けることで、皮膚病などの早期発見にもつながるでしょう。

また被毛を適切な長さに整えることで、病気やケガの予防もできます。たとえば肉球の毛をカットして滑りにくくしたり、目に毛が入らないように整えて目の病気を予防したりさまざまな効果があるのです。定期的なトリミングで、愛犬を病気やケガから守りましょう。

トリミングが必要な犬種は?

犬の被毛の種類によって、定期的なトリミングが必要です。犬の被毛の生え方は、シングルコートとダブルコートの2種類にわかれます。長さはロング、ミディアム、カーリーなどさまざまです。

シングルコートの毛は、ほとんど抜けることがなく一年を通して少しずつ毛が伸び続けます。一方で、ダブルコートは一年を通して毛が抜けやすく、年に2回の換毛期でアンダーコートが抜け変わる点が特徴です。

それぞれの違いとトリミングが必要な犬種について解説します。

トリミングが必要な犬種はシングルコートの長毛種に多い

トリミングが必要な犬種は、シングルコートの長毛種やカーリーヘアが多いです。なかにはミニチュアシュナウザーやビションフリーゼのように、ダブルコートであってもトリミングが必要な犬種もいます。

トリミングが必要なおもな犬種は以下の通りです。

  • プードル
  • マルチーズ
  • ヨークシャー・テリア
  • シー・ズー
  • ミニチュアシュナウザー
  • コッカースパニエル
  • ビション・フリーゼ

トリミングが不要な犬種も定期的なお手入れは必要

トリミングが不要な犬種であっても、定期的なお手入れは必要です。スムースコートのチワワやダックスフンド、柴犬などはトリミングが必要ありません。ただし、爪切りや耳掃除、肛門腺しぼりなどのお手入れは必要です。毎日のブラッシングや歯磨きも欠かせません。

ブラッシングは、ほこりなどの汚れを落としたり血行促進や毛ツヤをよくしたりする効果があります。爪切りや耳掃除、肛門腺絞りなどを怠ると、病気やケガの原因になるため定期的にお手入れしましょう。

犬をトリミングサロンに連れて行く頻度

トリミングサロンへ行く頻度は、犬種や毛質によって異なりますが、3週間〜1ヵ月に1回くらいが適しています。長くても2ヵ月に1回は、トリミングするべきでしょう。定期的なトリミングは、被毛や皮膚を清潔に保つためには欠かせないものです。

愛犬のトリミングをせずに放置すると、目や耳のトラブル、毛玉の原因になります。毛玉を放置すると汚れがたまったり、ノミやダニが寄生しやすくなったり、さまざまな皮膚トラブルを起こすこともあるため注意が必要です。1ヵ月に1回を目安に連れていきましょう。

犬のトリミングサロンにかかる料金

毎月行かなくてはいけない、犬のトリミングサロン。毎月いくらかかるのか、料金が気になる飼い主さんは多いでしょう。トリミングの料金は、犬種や受けるメニュー、サロンによって異なります。トリミングにかかる費用について詳しく見ていきましょう。

トリミングサロンはコースメニューが設定されている

トリミングサロンでは、「シャンプーのみ」「カットのみ」「シャンプー+カット」など、いくつかのコースが設定されています。また、爪切りや肛門腺絞り、耳掃除だけといった単品での施術も可能な場合がほとんどです。

ほかにも炭酸泉やハーブパック、マイクロバブルなどエステメニューも豊富にあります。メニューはサロンによって異なるため、愛犬にあったサービスが受けられるトリミングサロンを探しましょう。

トリミングにかかる費用は犬種によって異なる

トリミングにかかる費用は、犬種や体のサイズ、サロンによって異なります。トリミングにかかる費用の目安は以下の通りです。

  • チワワなどの超小型犬:3,500円~5,000円
  • シーズーなどの小型犬:5,000円~7,000円
  • トイプードル・シュナウザー:8,000円~10,000円
  • キャバリアなどの中型犬:6,000円~8000円
  • ゴールデンレトリバーなどの大型犬:10,000円~30,000円

トイプードルやミニチュアシュナウザーについては、多くのサロンで料金が高めに設定されています。またカットの方法やヘアスタイルによっても料金は変わってくるため、事前に確認しましょう。

追加料金が発生することもある

トリミングサロンでは、コースやオプションの料金以外に追加料金が発生するため注意しなければいけません。

抜け毛やもつれ、毛玉がある場合は、追加料金の対象になります。なかには毛玉の追加料金だけで、数千円かかってしまうこともあるほどです。定期的なトリミングと毎日のブラッシングで毛玉を予防しましょう。

またトリミングが苦手で、暴れたり噛みついたりする犬も追加料金の対象になります。そもそも受け付けていないサロンもあるため、事前に確認しましょう。

トリミングサロンの施術の流れと所要時間

トリミングサロンの施術の流れと所要時間は、トリミングサロンによって異なります。

目安となる基本的な施術の流れと所要時間を見ていきましょう。

トリミングサロンの施術の流れ

トリミングサロンの施術の流れは以下の通りです。サロンによって異なりますが目安として参考にしてください。

  • カウンセリング・体調チェック
  • ブラッシング
  • 全身のお手入れ(肉球の毛カット・爪切り・耳そうじ・肛門腺しぼりなど)
  • シャンプー&ドライング
  • カット
  • お迎え

トリミング終了後は、ご褒美にオヤツをあげて褒めてあげましょう。

トリミングにかかる時間

トリミングにかかる時間は、犬のサイズやカットの内容、オプションの有無によって異なります。またサロンによっても、施術時間は異なるでしょう。

およその目安は、小型犬で2〜3時間、中型犬3〜4時間、大型犬4〜6時間です。なかには朝預けて夕方にお迎えの方法を取っている、トリミングサロンもあります。愛犬の性格にあったサロンを選びましょう。

犬のトリミングは自宅でできる?

犬のストレス軽減や毎月かかるトリミング代の節約に、セルフトリミングしたい方も多いでしょう。ここではセルフカットについて詳しく解説します。

シャンプーやブラッシングは自宅でもできる

自宅で犬のお手入れをしたい場合は、シャンプーやブラッシングなどの簡単なものに留めたほうがよいでしょう。足裏の毛をバリカンでカットするのもおすすめです。

トリミングハサミ(シザー)などの刃物を使ったカットは、犬の皮膚を傷つける恐れがあるため、おすすめできません。ブラッシングは毎日の習慣にしましょう。健康チェックや血行促進、愛犬とのコミュニケーションに適しているからです。

技術と知識が必要な全身のカットや耳掃除はプロに任せる

犬の全身のカットや耳掃除は、プロに任せましょう。トリミングは犬種に適したカットをするための、技術と知識が必要です。トリマーは、犬の負担を最小限に抑えて、手早く安全にトリミングする技術を持っています。

飼い主さんが見よう見まねでセルフカットをすると、愛犬の皮膚を傷つけたり、犬種に適さない長さにカットしてしまったりするなどの原因になります。バリカンでセルフカットをしたら、毛が生えてこなくなってしまったと嘆く飼い主さんもいるほどです。

またセルフカットで怖い思いをして、トリミング自体を嫌がるようになってしまう犬は少なくありません。全身カットや耳掃除など専門的な知識と技術を求められるお手入れは、プロに任せたほうがよいでしょう。

子犬はトリミングサロンの利用がおすすめ

子犬はトリミングサロンの利用がおすすめです。自宅でのシャンプーや爪切り、耳掃除で痛い思いや嫌な経験をすると、成犬になってからもトリミングが嫌いになってしまうからです。

トリミングサロンは、犬が痛さや怖さを感じないようにプロのトリマーが施術をするため、痛みを感じることはほとんどありません。警戒心の少ない子犬のうちからトリミングサロンに慣らしておけば、成犬になってからも嫌がることはないでしょう

犬のトリミングサロンで注意するポイント

犬のトリミングサロンで注意するポイントを紹介します。

  • ワクチン接種証明書を準備する
  • 犬の体調が悪いときは控える
  • 子犬はワクチンプログラムが終了してから2週間以降にする

それぞれの注意点について詳しく紹介します。

ワクチン接種証明書を準備する

トリミングサロンへ行くときは、「混合ワクチン」と「狂犬病ワクチン」の接種証明書を準備しましょう。トリミングサロンでは、初回と年に1回のワクチン接種証明書の提示が求められるからです。

ワクチン接種証明書はトリミングサロン以外にもドッグランやペットホテルなど、犬同士が触れ合う場所や犬が人にケガをさせる恐れのある場所では提示が求められます。動物病院で発行されたワクチン接種証明書は、大切に保管しておきましょう。

犬の体調が悪いときは控える

愛犬の体調が悪いときは、トリミングを控えましょう。「朝からちょっと元気がない」「朝ごはんを食べなかった」このような変化が見られたときは、予約をキャンセルしてください。

トリミングは犬が慣れない環境で、長時間過ごさなくてはいけません。体調が悪いときにトリミングを受けると、悪化させてしまうことも考えられます。トリミングは愛犬の体調がよいときにしましょう。

子犬はワクチンプログラムが終了してから2週間以降にする

子犬のファーストトリミングは、ワクチンプログラムが終了してから2〜3週間以降がよいとされています。ワクチンを接種した後の子犬は、免疫力が低下し体調を崩しやすくなっているからです。

そのためほとんどの子犬はワクチンプログラム終了後、およそ生後3ヵ月くらいでファーストトリミングをすることになるでしょう。

ワクチンプログラム終了前の子犬のトリミングを受け付けているサロンはほとんどありませんが、なかには子犬の社会化を目的としたプレトリミングのサービスを提供しているサロンもあります。本格的なカットやシャンプーなどのサービスは受けられませんが、場所やトリマーさんに慣れる練習になるのでおすすめです。

犬の衛生面や健康を考えて定期的なトリミングを受けよう

今回は犬のトリミングとはどういうものなのか、必要な理由と頻度やかかる費用、注意点についてお伝えしてきました。

犬のトリミングは、毛をカットしてきれいに整えるだけではなく病気やケガの予防になります。犬種によってトリミングが必要な頻度やお手入れの内容は異なってくるため、獣医師やトリマーに確認しましょう。

サロンによってメニューや料金、コースの流れは変わってきます。愛犬がストレスなく受けられるようなサロンを選んでください。

執筆:いぬのあのね編集部
イラスト:ヴァイクセルブラウン花咲季

<スポンサーリンク>

PAGE TOP