犬に魚を食べさせても問題ない? メリットや注意点・摂取できる栄養素

「犬に食べさせていい魚はある?」
「犬に魚を食べさせるときの注意点は?」
「犬が魚から得られる栄養は?」

犬の食事について、こんな疑問を持っている飼い主さんも多いはずです。

そこで今回は、犬の食事に魚を選んでいいのか、食べさせる際の注意点やメリットなどを詳しくお伝えします。愛犬の食事について悩みを持っている方は、ぜひ参考にしてください。

犬に魚を食べさせてもいいの?

結論からお伝えすると、犬に魚を食べさせても問題ありません。日本は海に近い地域が多いことから、古くから犬は魚を食べていた記録があります。また、日本以外の国でも魚を食べていた犬はいるようです。

ドッグフードの成分表を見ても、魚が含まれている商品はたくさんあります。魚は良質なたんぱく質やミネラルなどの栄養が豊富です。積極的に犬に与えていけば、健康的な体づくりも期待できます。

犬に食べさせても良い魚

お伝えしたように、基本的には犬に魚を食べさせても問題ありません。しかし、なかには食べさせるのを避けたほうが良い魚もあります。

そのため、「食べさせて良い魚」と「食べさせてはいけない魚」を把握しておく必要があるのです。犬に食べさせても良い魚には、以下の種類が該当します。

  • 白身魚
  • 赤身魚
  • 青魚

それぞれを詳しく確認していきましょう。

鮭はたんぱく質が豊富に含まれている魚であるため、犬に与えれば健康的な身体づくりのきっかけになります。鮭が含まれたドッグフードも珍しくありません。

ただし、鮭にはネオリケッチア・ヘルミンテカなどの微生物が付着しているケースがあります。犬が食べてしまうと、鮭中毒を引き起こす恐れがあるので、与えるときは必ず加熱してください。

白身魚

犬が食べられる白身魚は、タラやヒラメ、タイなどです。白身魚は全体的に高たんぱくでありながら脂肪分が少ないので、ダイエット食としても人気があります。

また、魚のなかでもアレルギーが発症するリスクが低いと言われているので、安全性が高いのが特長です。

ただし、愛犬の体質によってはアレルギー反応が出る可能性があるので、事前に病院で検査を受けておきましょう。

赤身魚

犬が食べられる赤身魚は、マグロやカツオなどです。魚のなかでも食べ応えが抜群なので、犬も喜んで食べてくれます。

ただし、赤身魚によってヒスタミンが多く含まれているので注意してください。ヒスタミンを多く摂取してしまうと、中毒症状が出ることがあります。

青魚

犬が食べられる青魚は、サバやサンマ、アジなどです。青魚には不飽和脂肪酸であるDHAが含まれているので、脳の活性化に影響を与えます。特にシニア犬に与えるのが良いとされており、認知症予防に繋がるかもしれません。

ただし、青魚にはアニサキスと呼ばれる寄生虫が付着しているケースがあります。犬が誤って口にすると、腹痛や下痢、嘔吐などの症状が出るので注意してください。

アニサキスは加熱・冷凍で死滅するため、事前に処理をしておけば安心です。

犬が食べてはいけない魚

次に犬が食べてはいけない以下の魚についてお伝えしていきます。

  • ししゃも
  • うなぎ
  • しらす

誤って犬に与えないためにも、食べてはいけない理由を理解しておきましょう。

ししゃも

スーパーなどで市販されているししゃもは、人が美味しいと感じるように加工されているため、塩分が多めです。犬には塩分が多すぎるため、身体への負担が大きくなります。

塩分がさほど含まれていない生のししゃもであれば問題ありませんが、安全に配慮するなら与えないほうが良いでしょう。

うなぎ

うなぎは小骨が多いため、犬に与えると喉に刺さってパニックに陥る恐れがあります。細かくカットしても、骨が鋭くなって喉に刺さるリスクがあるので、犬には与えないようにしましょう。

また、市販のうなぎはタレが付いているケースが多く、犬には塩分が多いです。カロリーも高いため、肥満の原因にもなるので注意してください。

しらす

市販されている乾燥しらすは、塩分が多く犬の身体には悪影響です。ドッグフードのトッピングに活用する人もいますが、少量でも塩分過多になるので与えないほうが良いでしょう。

犬に魚を与えるときの注意点

お伝えしたように、種類によっては犬に魚を与えても問題ありません。ただし、犬に魚を与えるときには、以下の点に注意が必要です。

  • 加熱をする
  • 味付けは避ける
  • アレルギー対策
  • 新鮮なものだけを与える
  • 骨は全て取り除いておく
  • 加工品は犬には有害

犬が安全に魚を食べられるように、しっかりと確認しておいてください。

加熱をする

魚には微生物や寄生虫が付着している可能性があるため、犬に与える場合は必ず加熱してください。

新鮮な魚であっても、ヒスタミン中毒やアニサキスなどのリスクが伴うので、絶対に生のまま食べさせないようにしましょう。

味付けは避ける

愛犬に「美味しく味付けをした魚を食べさせてあげたい」と考える飼い主さんもいるかもしれません。しかし、人間の味付けは塩分が多いため、犬の身体には有害です。

また、市販されている味付けされた魚は、人間用に調理されているので、犬には塩分が多いです。高血圧の原因にもなるので、絶対にあげないようにしましょう。

アレルギー対策

人間と同じように、アレルギーを持っている犬もいます。食べる魚によって、アレルギー反応を示す犬もいるので十分に注意が必要です。

犬のアレルギーは、動物病院で調べてもらえます。魚を与える前に、アレルギー検査を受けさせましょう。

新鮮なものだけを与える

購入してから時間が経った鮮度が低い魚を犬が食べてしまうと、消化不良を引き起こして嘔吐や下痢の症状が出ることがあります。

魚を与える場合は、新鮮なものだけを選んでください。目安として、購入後2日以上経った魚は与えないようにしましょう。

骨は全て取り除いておく

犬に魚を与えるなら、骨はしっかり取り除いておきましょう。食べるときに、骨が喉に刺さってしまうと、犬がパニックになる恐れがあります。

また、魚の骨が胃袋に入ると消化不良を引き起こす場合もあるので、犬に与える前に全て取り除いてあげましょう。

加工品は犬には有害

スーパーなどでは、魚肉ソーセージや魚肉ハンバーグ、ちくわなど、魚を使った加工品が多くあります。これらも人が美味しいと感じる塩分量で作られているので、犬には有害です。

ただし、犬用に作られた魚の加工品もあるので、気になる方は購入してみてください。

犬が魚を食べることで得られる栄養素

魚には次のような栄養素が豊富に含まれています。

  • たんぱく質
  • カルシウム
  • タウリン
  • DHA
  • EPA

普段の食事では摂取できない栄養素を補えるので、状況を見て愛犬に魚を食べさせてあげましょう。

たんぱく質

魚に含まれているたんぱく質は、肉よりも消化しやすいと言われています。消化不良になるリスクが低いため、シニア犬の食事にもおすすめです。

また、体内に残っている余分な塩分を排出してくれる効果があるため、高血圧の予防にも繋がります。

さらに、肉のたんぱく質よりもアレルギー反応が出にくいと言われているので、アレルギー体質の犬も食べやすいです。ただし、魚アレルギーの犬もいるため、動物病院で事前に検査を受けておきましょう。

カルシウム

小魚の多くはカルシウムを豊富に含んでいます。カルシウムは骨や歯、関節を健康な状態に維持するために重要な栄養素です。

特にシニア犬は摂取しておきたい栄養素であるため、状況に応じて魚を与えるのも良いでしょう。

タウリン

アミノ酸の一種で、目の疲れを軽減させる効果があると言われています。他にも、タウリンには、コレステロール値を正常に維持してくれる効果があるので、動脈効果の予防にも繋がるでしょう。

DHA

DHAは脳の働きを活性化する栄養素で、記憶力向上の効果があると言われています。また、皮膚や粘膜の働きを助ける効果があるので、愛犬が若々しい毛並みを維持するきっかけになるでしょう。

シニア犬の認知症予防にもなるので、若い頃から摂取させたい栄養素のひとつです。

EPA

ERAは体内のコレステロールや中性脂肪を下げて、心筋梗塞や動脈硬化を予防する効果がある栄養素です。魚に多く含まれている栄養素なので積極的に摂取させましょう。

他にも、関節炎などを抑える効果もあるので、特にシニア犬に与えておきたい栄養素です。

犬に魚を与えるときは注意点を把握しておく

今回は犬の食事と魚の関係について詳しくお伝えしてきました。基本的に犬は魚を与えても問題ありません。ただし、食べてはいけない魚もあるので、事前に把握しておくことが大切です。

また、人間用に販売されている味付けの魚は、犬にとっては塩味が強いため有害です。犬に与えるなら、必ず加工されていない新鮮な魚を与えてください。

魚は普段摂取できない栄養素を多く含むので、今回お伝えした注意点を参考にして食べさせてあげましょう。

執筆:いぬのあのね編集部
イラスト:ヴァイクセルブラウン花咲季

<スポンサーリンク>

PAGE TOP