老犬がご飯を食べないときの対策9選! 原因やおすすめの食品も紹介

「老犬がご飯を食べないときどうすればいい?」
「ご飯を食べない老犬におすすめの食品は?」
「病気と老化を見分ける方法は?」

愛犬の老化に伴い、このようなお悩みの飼い主さんは多いのではないでしょうか。老犬がご飯を食べない原因として、病気または身体の衰えが挙げられます。老犬にご飯を食べてもらうには、原因に合わせて対策することが重要です。

そこで今回の記事では、老犬がご飯を食べないときの原因と対処法について詳しく解説します。おすすめの食品や注意点も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

老犬がご飯を食べない5つの原因

老犬がご飯を食べない主な原因として、以下の5つが挙げられます。

  • 消化器官や代謝の低下
  • 口内トラブル
  • 味覚や嗅覚の低下
  • 嚥下力の低下
  • 心身をコントロールする能力の低下
  • 病気にかかっている

老犬にご飯を食べてもらうためには、まず原因を明確にすることが大切です。老犬がご飯を食べない理由について、具体的に解説していきます。

消化器官や代謝の低下

加齢によって消化器官を含め、色々な臓器機能や基礎代謝が低下します。成犬の時に消化できていたご飯が、上手く消化できなくなるケースは多いです。

また、老犬は筋力が低下するため、運動量も減ります。消化器官や基礎代謝の低下に加え、運動量が減ることで空腹を感じにくくなるのです。

口内トラブル

老犬に多く発生しやすいのが、口内トラブルです。代表的な病気として歯周病が挙げられます。歯周病は歯が抜けたり、ぐらついたりするため、ご飯が食べづらくなることが多いです。また、歯周病が悪化すると、痛みを伴う場合もあります。

味覚や嗅覚の低下

味覚や嗅覚が低下すると、目の前に出されたものが美味しいご飯であることを判断できず、食いつきが悪くなるケースがあります。また、味覚や嗅覚が低下することで、好みのご飯が変わるケースも多いです。

嚥下力の低下

加齢によって飲み込む力が低下し、ご飯を食べたがらないことがあります。この場合、食欲があっても食べるのをやめてしまうため、飼い主からは食欲がなくなったように見えます。

心身をコントロールする能力の低下

老犬は心身をコントロールする能力が低下するため、ストレスを感じやすくなります。ストレスが原因で、食欲が落ちてしまうことも多いです。

このとき、心配だからといって必要以上に構うと、かえって不安を感じてしまったり、留守番が辛くなってしまったりする場合もあるので、普段通りに接することが大切です。

病気にかかっている

老犬がご飯を食べない場合、老化ではなく病気にかかっている可能性もあります。老犬に増える病気は、以下のとおりです。

目の病気 老年性白内障が代表的な病気です。視力の低下によって、食事が探せなくなります。また、縁内障の場合だと痛みも感じます。
運動器の病気 関節炎や椎間板ヘルニアなどが原因で、姿勢が維持しづらくなります。痛みで運動が減り、空腹も感じにくくなります。
内分泌の病気 老化が原因で、さまざまなホルモンの産生が過剰になったり、極端に減少したりします。代表的な病気は、甲状腺機能低下症や副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)、膵炎(すいえん)などです。
脳の病気 認知症によって食欲が変化します(食欲が増進する場合もある)。また、脳の病気によって感覚器の機能が低下し、食べ物の認識が難しくなります。
心臓の病気 僧帽弁閉鎖不全症が代表的な病気です。疲れやすくなったり、咳をしたり、呼吸数が増えたりします。
腫瘍 下顎や脇、膝の裏などのリンパ節が腫れたり、臓器機能が低下したりします。

病気によってご飯を食べなくなっている場合は、嘔吐や下痢など消化器症状が見られます。その他、口臭が強くなるケースも多いです。普段と違う様子や体に異変が見られる場合は、なるべく早く動物病院へ連れていきましょう。

老犬がご飯を食べないときの対策9選

老犬がご飯を食べないときの対策として、以下の9つが挙げられます。

  • トッピングを加えて変化をつける
  • 香りを立てるために温める
  • ふやかして柔らかくする
  • セミモイストフードやウェットフードに変えてみる
  • 甘い物や好物のおやつを与えてみる
  • キャットフードを与えてみる
  • ご飯を手作りする
  • シリンジや食事台を使う
  • 軽い運動やマッサージでストレスを軽減させる

対策を行っても、効果が見られない場合もあります。そのため、ひとつずつ試してみることが大切です。

トッピングを加えて変化をつける

嗅覚を刺激するために、トッピングを加える方法があります。特にかつおぶしやチーズ、ジャーキーなどは、香りが強いため食いつきが良くなるかもしれません。なお、トッピングを加える場合は、ご飯の量を8割程度に減らして食事量を調整することが大切です。

香りを立てるために温める

ご飯を温めると香りが増すため、老犬の食欲を刺激しやすくなります。電子レンジや湯煎で温めるよりも、フライパンで炒めた方が香りだけでなく、食感も良くなるためおすすめです。

ただし、温めたご飯をそのまま与えると火傷する恐れがあるため、必ず人肌程度まで冷ましてあげましょう。

ふやかして柔らかくする

消化器官が低下していたり、歯が弱くなっていたりする犬は、ふやかしたご飯が食べやすいです。白湯やだし汁、犬用スープなどでふやかすのがおすすめです。固いご飯よりも食べやすくなるのはもちろんのこと、一緒に水分補給ができるというメリットもあります。

セミモイストフードやウェットフードに変える

ドライフードを食べない場合、原因として口内トラブルや口内の乾燥が考えられます。ご飯を水分量の多いセミモイストフードやウェットフードに変えるだけで、食いつきが良くなることもあるので試してみてください。

甘い物や好物のおやつを与えてみる

犬は甘みを感じやすいため、甘い物や好物のおやつを与えてみるのも効果的です。さつまいもやバナナは甘い香りが強く、味覚が刺激されるかもしれません。ただし、甘い物やおやつの与えすぎは肥満につながるため注意が必要です。

キャットフードを与えてみる

ご飯をふやかしたり、変えたりしても効果が得られない場合は、キャットフードを与えてみると良いです。一般的にキャットフードはドッグフードよりも嗜好性が高く作られており、キャットフードだと食べてくれるケースもあります。

ご飯を手作りする

市販のご飯を食べてくれない場合は、手作りするのもひとつの手です。しかし、栄養バランスや使う食材には注意してください。ご飯を手作りするときは、以下の食材を積極的に使うことをおすすめします。

キャベツ 食物酵素が豊富で、ビタミンCも摂取できます。ただし、ビタミンCは加熱すると壊れてしまい、酵素も失うため、軽く茹でるか生をみじん切りするのがおすすめです。
アスパラガス 血流改善に効果的なルチンや疲労回復に効果的なアスパラギン酸を多く含みます。

(鮭・マグロ・鯖・秋刀魚など)
タンパク質やカルシウム、DHA、EPAなど老犬に必要な栄養素を多く含みます。DHAやEPAは、血液をサラサラにしたり、脳の働きを活性化したりする作用があり、認知症予防に効果的です。

(鶏むね肉・ささみ)
良質なタンパク質を多く含んでおり、消化もしやすいです。
マヌカハニー 栄養価だけでなく、高い抗菌活性力を持ちます。甘いため、食いつきを良くしたいときに効果的です。

シリンジや食事台を使う

老犬になると嚥下力や体の筋力が低下し、ご飯を食べる姿勢が辛くて食べられないこともあります。食事台を使って高さを調整し、ご飯を食べやすくしてあげましょう。それでもご飯を食べてくれない場合は、柔らかいご飯をシリンジで口に流し込んであげると良いです。

軽い運動やマッサージでストレスを軽減させる

老犬になるとストレスを感じやすく、食欲が落ちてしまうケースは多くあります。ストレスを軽減させるためには、軽い運動やマッサージが効果的です。少し体を動かすだけで、空腹を感じる可能性があります。

食欲不振の老犬におすすめの食品

ご飯を食べない老犬におすすめの食品として、以下の4つが挙げられます。

  • シニア用のドッグフード
  • 乳児の離乳食
  • プリン・ゼリー・ヨーグルトなど
  • 甘酒

老犬にご飯を食べてもらうには、食べやすさと栄養バランスを考えることが大切です。食欲不振の老犬におすすめの食品について、具体的に解説していきます。

シニア用のドッグフード

シニア用のドッグフードは柔らかく、老犬でも食べやすいのが特徴です。また、消化しやすく、必要な栄養素とカロリーも摂取可能なため、今までドライフードを食べてきた犬におすすめできます。ただし、ドライフードより日持ちしないので保管方法には注意が必要です。

乳児の離乳食

家庭に乳児がいる場合は、離乳食を老犬に与えてみると良いです。野菜や肉などバランスが良く、塩分や添加物が少ないため安心できます。ただし、玉ねぎやぶどうなど犬が食べてはいけない食材が入った離乳食は、絶対に与えないようにしましょう。

プリン・ゼリー・ヨーグルトなど

プリンやゼリー、ヨーグルトは食べやすいうえ、少なからず栄養もあります。プリンは卵、ゼリーはビタミンCや食物繊維を摂取可能で、ヨーグルトは食欲増進や整腸作用を持ちます。

ただし、卵アレルギーや乳糖不耐症の犬には絶対与えないようにしましょう。人用の商品でも大丈夫ですが、犬用だとより安心できます。

甘酒

甘酒はブドウ糖を豊富に含んでおり、食欲増進が期待できます。また、ビタミンやアミノ酸も摂取可能で、お腹の調子を整える作用も持っています。

ただし、砂糖を使用していない、かつ米麹から作られている甘酒を選ぶことが大切です。持病がある犬の場合は、与える前に獣医師に相談することをおすすめします。

老犬がご飯を食べないときの注意点

老犬がご飯を食べないときの注意点として、以下の4つが挙げられます。

  • 食べない場合は置いたままにしない
  • 給餌量と回数をシニアステージごとに見直す
  • 水分補給は必ずさせる
  • 丸1日ご飯を食べない場合は動物病院に連れて行く

老犬がご飯を食べないときの注意点について、詳しく解説していきます。

食べない場合は置いたままにしない

老犬にご飯を与えても食べない場合は、置いたままにはせず下げることが大切です。ご飯を置いたままにしておくと、いつでも食べられると思って食いつきが悪くなることがあるためです。

また、一度犬の口についたご飯は、放置すると雑菌が繁殖してしまう可能性も高いです。衛生面でも良くないので、一定の時間が経ったら下げるようにしましょう。

給餌量と回数をシニアステージごとに見直す

一口に老犬と言っても、老犬には3ステージ存在します。そのため、シニアステージごとに給餌量と回数を見直すことが大切です。

シニアステージごとの目安

1回のご飯で適正量が食べられない場合でも、無理に与えるのは避けましょう。食べられるときに食べられるだけ与えるのが基本となります。

特徴 給餌量 回数
ステージ1 ・白髪が出始めた
・鼻の色が退色してきた
給餌量の適正量を与える 2〜3回
ステージ2 ・瞳が白濁してきた
・疲れやすくなった
・睡眠時間が増えた
適正量を残す場合は、1回の量を減らす代わりに、回数を増やす 3回
ステージ3 ・痩せてきた
・トイレを失敗するようになった
・自力でご飯が食べられなくなった
・介護が必要になった
食べられる分だけで良いので、少量を複数回に分けて与える 3〜5回

なお、ドッグフードのパッケージに記載された給餌量は、あくまでも目安です。状況が異なる場合は、適量を計算し直すことをおすすめします。

適正な給餌量の計算方法

①安静時のエネルギー要求量を計算します。

安静時エネルギー要求量=70×犬の体重(kg)0.75乗

※「犬の体重(kg)0.75乗」は、電卓で体重を3回かけたあとに「√」を2回押すと算出できます。

②1日に必要な摂取カロリーを計算します。

 
1日に必要な摂取カロリー=安静時エネルギー要求量×係数1.2

※係数1.2は避妊・去勢手術済の場合です。なしの場合は係数1.4で計算します。

③1日のドッグフード給餌量を計算します。

1日に必要な摂取カロリー÷ドッグフード100gあたりのカロリー量×100

※カロリー量はドッグフードのパッケージに記載されています。

水分補給は必ずさせる

ご飯を食べてくれない場合でも、水分補給は必ずさせましょう。脱水症状を引き起こすと、老犬の場合より辛い思いをしてしまいます。

中でも経口補水液やイオン水がおすすめです。飲んでくれない場合は、軽く滴る程度にこれらを含ませたガーゼで口の中を拭いてあげてください。

丸1日ご飯を食べない場合は動物病院に連れて行く

老犬の場合、ご飯を1日食べないだけでも一気に体力が衰えてしまいます。無理に食べさせなければならない場合もありますが、強制給餌はコツが必要なうえ、犬のストレスも増加します。

そのため、丸1日ご飯を食べないときは、かかりつけの動物病院に連れて行くことが大切です

老犬がご飯を食べない原因と対策をしっかり理解しよう

今回は、老犬がご飯を食べない原因とその対策について詳しく解説しました。老犬がご飯を食べないときは、大きく分けて老化か病気が原因です。老化が原因の場合は、今回紹介した対策を試してみれば、ご飯を食べてくれるケースもあります。

しかし、下痢や嘔吐など消化器官の症状が見られる場合は、何かしらの病気にかかっている可能性が高いです。少しでも病気の疑いがあるときや、この記事で紹介した対策を行っても丸1日ご飯を食べてくれないときは、かかりつけの動物病院に連れて行きましょう。

執筆:いぬのあのね編集部
イラスト:ヴァイクセルブラウン花咲季

<スポンサーリンク>

PAGE TOP