• ホーム
  • 犬の健康
  • 犬のくしゃみが続く原因は病気? 止まらない・鼻水が出るときの対処法

犬のくしゃみが続く原因は病気? 止まらない・鼻水が出るときの対処法

「犬がくしゃみをする原因は?」
「犬のくしゃみが多いのは病気のせい?」
「犬のくしゃみが多いときの対処法は?」

愛犬が頻繁にくしゃみをしていると、体調が優れないのかもしれないと不安に思う飼い主さんもいるでしょう。

犬がくしゃみをする原因は、さまざまなことが考えられます。原因を知っておけば、素早く対処して症状が改善されるかもしれません。

そこで今回は犬のくしゃみの原因や対処法などについて、詳しくお伝えします。愛犬のくしゃみが心配な方に必要な情報をお伝えしているので、ぜひ一読ください。

犬のくしゃみってどんなもの?

人間と同様に犬もくしゃみをします。生理現象であるため、くしゃみが続くことも珍しくありません。

しかし、頻度が多いときは何らかの病気にかかっている可能性があるので注意が必要です。ここでは、犬のくしゃみの特徴などについて解説していきます。

犬のくしゃみの特徴

犬のくしゃみは、人間と同じように息を吸い込んだ後に、一気に吐き出すなどの行為を行います。くしゃみは生理現象であるため、1日に数回程度であれば大きな問題はありません

しかし、くしゃみの原因や頻度が多いと感じるときは、何らかの病気が発症している恐れがあります。

犬の逆くしゃみ

犬には「逆くしゃみ」と呼ばれる行為があります。喉にある鼻咽頭尾端部に刺激が与えられ、強く息を吸い込むのが特徴です。

くしゃみは勢いよく息を吸い込むのですが、逆くしゃみは反対に息を吸い込みます。どちらかといえば、しゃっくりに近いです。

逆しゃっくりをしたからといって、大きな病気に繋がるわけではありません。ただし、勢いよく息を吸い込むことから、鼻の粘膜が傷つけられて鼻血が出る恐れがあります。出血が伴うようなら、一度動物病院で診察を受けてみてください。

通常のくしゃみとの違いは?

通常のくしゃみは勢いよく息を吐くため、「ブシュ」という音がします。逆くしゃみの場合は、勢いよく息を吸い込むので「フガ」という音が出るのが特徴です。

犬によっては、豚の鳴き声のように「ブー」という音がする可能性があります。少し息がし辛そうな印象を受けますが、逆くしゃみは一時的な症状です。息を吸い込んだ後は、普段と変わらない行動に戻ります。

犬がくしゃみをする原因

犬がくしゃみをする原因は、いくつか考えられます。主な原因は以下のとおりです。

  • カーミングシグナル
  • 異物による鼻への刺激
  • 刺激の強い匂い
  • アレルギー
  • 病気

それぞれの原因について、詳しく解説していきます。

カーミングシグナル

犬が気持ちを伝えるための行動を「カーミングシグナル」と呼びます。カーミングシグナルは、ストレスや不安を飼い主に伝えるために行う行動です。

犬によって行動の種類はさまざまですが、くしゃみが伴うことがあります。カーミングシグナルによるくしゃみは、興奮状態を抑えるために行うことが多いです。

他にも、あくびや頭を振るなどの行動を見せるケースがあります。犬のコミュニケーションの一種とも言える行動で、健康状態に異常があって起こるくしゃみではないので安心してください。

異物による鼻への刺激

人間も同じですが、犬も鼻に異物が入ったときはくしゃみをします。鼻に入った異物を取り出すための生理現象なので、病気の心配はありません。

ただし、継続してくしゃみを行うようなら、異物が除去できずに鼻のなかに留まっている可能性があります。取り出すことが難しい場合は、動物病院で除去してもらいましょう。

主にホコリや砂などが異物として、鼻のなかに入り込むケースが多いです。異物が鼻に入らないよう、常に室内は綺麗に掃除しておくことが大切です。

刺激の強い匂い

香水やタバコなどの刺激が強い匂いを嗅いだときに、くしゃみをする犬は多いです。犬は嗅覚が優れているので、人間が気にしない程度の匂いでも敏感に察知します。

くしゃみの頻度が多いときは、刺激の強い匂いが部屋の中に充満しているかもしれません。できるだけ匂いの原因を排除し、犬の鼻を刺激しないよう配慮してあげてください。

状況に応じて、空気清浄機を置いておけば、匂いの原因を除去できるでしょう。

アレルギー症状

人間と同じように、犬もアレルギー症状が出るケースがあります。犬のアレルゲンとしては、ハウスダストや花粉などが多いです。

愛犬のアレルゲンを特定したいときは、動物病院で検査を受けてみてください。ハウスダストや花粉など、何がアレルゲンなのか調べてもらうことができます。

病気

くしゃみを連続して行う場合、何らかの病気が発症している可能性があります。くしゃみが多いことで考えられる病気は、ケンネルコフや鼻炎などです。

いつものくしゃみと違うと感じたときは、速やかに病院へ足を運び、診察を受けてください。病気を早期発見できれば、完治までの時間も短くなるため、愛犬の身体への負担も軽減できます。

犬のくしゃみから考えられる病気

犬のくしゃみは基本的に生理現象ですが、次のような病気が原因で起こる可能性もあります。

  • 歯周病
  • ケンネルコフ
  • 鼻炎
  • 鼻腔内異物
  • アレルギー

予防や対処ができるように、詳しく解説していきます。

歯周病

犬歯が鼻の根っこ部分に近い位置にあるため、歯周病による炎症で鼻が刺激されることがあります。くしゃみが多くなるだけでなく、膿が混じった鼻水が出ることもあるでしょう。

歯周病の影響によって口臭が強くなったり、食欲不振に陥ったりします。少しでも愛犬の様子がおかしいと感じたときには、病院で速やかに診察を受けてください。

また、定期的に歯科検診を受けておけば、歯周病の早期発見や症状の悪化予防につながるのでおすすめです。

ケンネルコフ

風邪と同じ症状が出る感染症が「ケンネルコフ」です。犬アデノウイルスや犬パラインフルエンザウイルスなどが原因で発症します。

乾いた咳やくしゃみの他に、ドロドロした鼻水が出る症状が特徴的です。食欲不振に陥ることも多いので、元気がなくなるケースもあります。

混合ワクチンを定期的に受けておけば予防できるので、ウイルス感染を防ぐためにもワクチン接種をうけましょう。

鼻炎

鼻腔内に炎症が起きる病気で、くしゃみ以外にも鼻水や涙が出ることが多いです。発症原因はさまざまあり、主に細菌やウイルスが鼻腔内に入ることで引き起こされます。

歯周病や腫瘍などが原因となるケースもあるので、早めに治療を施すことが大切です。

治療は薬剤を投与して炎症を抑える方法が多いですが、慢性化している場合は完治までに時間がかかります。早めに動物病院で治療を受け、炎症が長引かないよう注意しましょう。

鼻腔内異物

鼻に異物が入ると、犬は頻繁にくしゃみをします。異物が除去できればくしゃみは止まることが多いです。しかし、くしゃみが続く場合は、鼻のなかに腫瘍が出来ている恐れがあります。

鼻のなかの腫瘍は目に見えない場所に出来ているので、発見が遅くなる可能性が高いです。動物病院で定期検診を受けておき、腫瘍の早期発見を目指すことで予防に繋がります。

アレルギー

先ほどもお伝えしたように、犬も人間と同様にアレルギーを持っていることがあります。アレルゲンはハウスダストや花粉などが多く、くしゃみ以外にも皮膚のかゆみが出るケースが多いです。

犬によってはアレルギー反応が強く出ることがあるので、様子がおかしいときは動物病院で診察を受けてください。また、事前にアレルギー検査を受けておけば、アレルゲンが特定できるので予防に繋げられます。

くしゃみが止まらないときの対処法

基本的に、くしゃみは原因を取り除けば、すぐに止まります。しかし、病気や腫瘍などが原因のときは、くしゃみがなかなか止まらないケースがあるでしょう。

その際には、以下の方法で対処してください。

  • 動物病院で診察を受ける
  • アレルゲンを取り除く

具体的な対処法について、詳しく確認していきましょう。

動物病院で診察を受ける

くしゃみが止まらないときは、病気や腫瘍が原因である可能性が高いです。早めに治療を施さないと、症状が悪化してしまう恐れがあります。

そのため、くしゃみが止まらないと思ったときは、速やかに動物病院で診察を受けてください。

動物病院で診察を受ければ、くしゃみが止まらない原因を特定してくれます。素早く治療を施してもらえるので、早期治療に繋がるでしょう。

アレルゲンを取り除く

愛犬のくしゃみの原因がアレルギーである場合は、アレルゲンを取り除いてあげてください。特にハウスダストが原因である場合、部屋のホコリやチリを除去すれば、改善できるケースが多いです。

花粉が原因であれば、できるだけ花粉が多い時期の外出は避け、室内にも持ち込まない努力をしましょう。

アレルゲンは動物病院のアレルギー検査で調べられます。愛犬のアレルゲンは何なのか事前に調査しておきましょう。

犬はわざとくしゃみをする?

状況によっては、犬のくしゃみはわざとしていることがあります。例えば、大好きな飼い主が帰ってきたときにするくしゃみは、興奮してわざとしている可能性が高いです。

また、興奮して息が荒くなったときに、鼻にホコリや砂などの異物が入ることでくしゃみをするケースもあります。

犬が興奮したときに出るくしゃみは、病気によるものではないため、心配する必要はありません。

愛犬がずっとくしゃみをするときは動物病院へ

今回は犬がくしゃみをする原因や対処法について、詳しくお伝えしてきました。くしゃみは異物が鼻のなかに入ったときに生理現象として出るだけでなく、病気や腫瘍が原因の可能性もあります。

特にくしゃみが止まらないときは、何らかの異常が鼻腔内で起きている恐れがあるでしょう。そんなときは、早めに動物病院へ足を運び、獣医師に診察してもらってください。

くしゃみの原因となっている病気や腫瘍を早期発見できれば、完治も早くて済みます。お伝えした内容を参考にし、愛犬の様子がいつもと変わりないかを確認してあげましょう。

執筆:いぬのあのね編集部
イラスト:ヴァイクセルブラウン花咲季

<スポンサーリンク>

PAGE TOP