犬の咳が止まらない原因は? 病気の可能性がある症状や治療・対処法

「犬が咳を出す原因は?」
「犬が咳を出すのは病気だから?」
「犬の咳を止めるための対処法は?」

犬が咳をしていて、このような心配をしている飼い主さんも多いはずです。犬が咳をしている場合、病気の可能性があるため、原因を突き止めなくてはなりません。

そこで今回は、犬の咳の原因や対処法について、詳しく情報を紹介します。愛犬に咳が出て不安な方は、ぜひ参考にしてください。

犬の咳の原因は?

そもそも犬が咳をする原因は、どんなことが考えられるでしょうか。犬が咳をする原因は、次のとおりです。

  • 生理現象
  • 病気

犬の咳の原因について詳しく解説します。

生理現象

人間と同じように、犬は気道に何らかの刺激を受けると、気道に入った異物を吐き出そうと咳をします。これは生理現象の一つで、気道への刺激が治まると咳をしなくなるのが特徴です。

生理現象による咳は、冷たい空気やほこりを吸い込んでしまったとき、水を飲んだときに引き起こされます。

生理現象が原因の咳は一時的なもので、時間が経過すれば治まるケースがほとんどです。咳き込んだら少し様子を見て、すぐに治まるようなら大きな問題はありません。

病気

咳と一緒に、発熱などの症状が併発していれば、病気にかかっている可能性があります。咳が伴う病気はいくつかあり、ケンネルコフや気管虚脱など、さまざまな病気の発症が疑われるでしょう。

病気にかかっている場合は、適切な処置を施さないと悪化する恐れがあります。早めに動物病院へ足を運び、診察を受けてください。

犬の咳の原因として考えられる病気

犬が咳をする原因は、病気の可能性があります。継続的に咳をしているときや、発熱などを伴うときは病気を疑いましょう。犬の咳の原因として考えられる病気は、以下のとおりです。

  • ケンネルコフ
  • 気管虚脱
  • 異物誤飲
  • 心臓病
  • 肺炎

どのような病気なのか、それぞれの特徴を解説します。

ケンネルコフ

ウイルスや細菌の感染が原因で発症するのが「ケンネルコフ」です。別名「犬伝染性気管支炎」とも呼ばれています。

ケンネルコフにかかれば、咳以外に発熱などの風邪のような症状が出るケースが多いです。特に子犬期に感染しやすいので、他の犬と接触する際には十分注意しましょう。

免疫力が下がりやすい老犬もケンネルコフにかかりやすいです。重症化すれば肺炎を伴う恐れがあるので、状況に応じて混合ワクチンを接種して予防する必要があります。

気管虚脱

息をするときに気管がつぶれてしまい、「ガーガー」と特徴的な咳を出す病気が「気管虚脱」です。小型犬に多く発症する病気で、放置すればチアノーゼを起こしてしまう恐れがあります。

重症化すれば呼吸困難に陥る恐れがあるので注意が必要です。愛犬の様子がいつもと違うと感じたときは、速やかに動物病院へ足を運びましょう。

異物誤飲

おもちゃなどの異物を誤って飲み込んでしまい、吐き出そうと咳が出るケースがあります。今にも吐きそうなときは、異物誤飲の疑いがあるでしょう。

誤飲した物のサイズによっては、命にかかわる恐れがあります。日頃から家具やおもちゃなど、犬が誤飲しそうな物は置いておかないようにしてください。

心臓病

咳以外に、少しの散歩で息が乱れる、動きたがらないとなどの症状が出ているときは、心臓病の疑いがあります。いつもと動きが違うと感じたときは、速やかに動物病院で診察を受けてください。

また、老犬になれば心肺機能が衰え、肺に水がたまり肺水腫になる恐れがあります。肺水腫になれば呼吸困難に陥り、命にかかわる危険性が高いです。

心臓病は初期段階では気付かない可能性があるので、こまめに健康診断を受けておきましょう。

肺炎

慢性的に咳が出ているなら、細菌やウイルス、誤嚥などが原因で肺炎にかかっている可能性があります。肺炎は呼吸が浅く早くなるなどの症状がみられ、重症化すればチアノーゼを引き起こすケースが多いです。

肺炎は重症化すれば呼吸困難に陥る可能性があります。早急に治療を施さないと、命にかかわる恐れがあるでしょう。

子犬や老犬の場合は、飲み込む力が弱く、誤嚥性肺炎を引き起こす恐れがあります。食事の際は、近くで見守っておき、誤嚥性肺炎を引き起こしていないか都度チェックしてください。

犬が咳をするときの対処法

愛犬が咳をしているとき、飼い主さんはどう対処すれば良いのでしょうか。事前に対処法を理解しておけば、早期治療に繋がります。犬が咳をするときの対処法は、以下のとおりです。

  • 加湿器などで喉を潤す
  • はちみつレモン
  • 犬用の咳止めシロップ
  • ハーブサプリメント

それぞれを詳しく解説します。

加湿器などで喉を潤す

人間と同じように、犬も室内の空気が乾燥していると、喉や気管に負担がかかります。そのため、室内が乾燥していると感じたときは、加湿器などを利用して適度な湿度に保つことが大切です。

湿度が適正に保たれていれば、気管が開いて咳を予防してくれます。ただし、湿度が高すぎると、息苦しさを感じる可能性があるので、適度に維持しましょう。

はちみつレモン

犬の咳を止める方法に、はちみつレモンを利用するやり方があります。ティースプーン一杯分のはちみつレモンを舐めさせれば、喉の炎症を抑えられるかもしれません。

はちみつレモンだけを舐めさせるのが難しいときは、水と一緒に与えてあげてください。

犬用の咳止めシロップ

市販の商品のなかには、犬用の咳止めシロップがあります。愛犬の咳が止まらないときは試してみてください。

ただし、基本的には動物病院で処方してもらった薬のほうが、愛犬の症状にあわせて適切なものを出してくれます。他の病気を併発している可能性があるので、咳が気になるときは獣医師に相談してみてください。

また、犬用の咳止めシロップは、あくまでも咳を和らげるものです。咳の原因に直接作用するものではないので、根本的な解決はできません。

咳の原因が病気であれば、動物病院で診察してもらい、適切な治療を施してもらいましょう。

ハーブサプリメント

ハーブの成分は、咳を和らげる効果があるとされています。そのため、ハーブサプリメントを犬に与えれば、咳を緩和させられるかもしれません。

ただし、犬に与えても問題ない商品なのか事前に確認する必要があります。どのような成分が含まれているのか確認し、犬に与えても問題ないのか、獣医師と相談してから利用してください。

犬の咳に関してよくある質問

犬の咳に関して、よくある以下の質問を紹介します。

  • 咳が出やすい犬種は?
  • 犬が痰を絡むような咳をする原因は?
  • 水を飲む度に咳をする原因は?

それぞれの質問について、回答していきます。

咳が出やすい犬種は?

咳が出やすいのは、短頭種と呼ばれる犬種です。ブルドッグやパグなどが短頭種に該当します。

短頭種は呼吸器系の病気になりやすい傾向があるので、普段から呼吸の仕方には細心の注意を払っておきましょう。普段と違う呼吸をしているときは、病気にかかっている可能性があります。

犬が痰を絡むような咳をする原因は?

犬が痰を絡むような咳をするときは、気管支炎やケンネルコフにかかっている可能性があります。自然回復が難しいので、早めに動物病院で治療を受けてください。

また、重症化すれば肺炎や肺水腫になる恐れがあります。命にかかわる病気まで発展する恐れがあるので、早期発見が肝心です。

水を飲む度に咳をする原因は?

犬が水を飲む度に咳をするのは、気道が細い状態なのかもしれません。特に小型犬は気道が狭い傾向があるので、低い位置にある水を飲んだときは咳き込みやすいです。

水を飲む度に咳をするときは、愛犬が飲みやすい位置に水を設置してあげてください。そうすれば、気道に水が入り込む心配は少なくなります。

犬の咳が止まらないときは動物病院へ

今回は犬の咳について、詳しくお伝えしてきました。犬の咳は一時的なものから、病気にかかっているものまで原因はさまざまです。

病気にかかっているときは、自然回復が難しいので、動物病院で適切な治療を受けましょう。

犬の咳が止まらないときは、今回紹介した対処法を参考に、愛犬にあった方法を試してみてください。

執筆:いぬのあのね編集部
イラスト:ヴァイクセルブラウン花咲季

<スポンサーリンク>

PAGE TOP