犬をブリーダーから買うメリットとデメリット|流れや注意点・費用

「ブリーダーから買うメリットやデメリットは?」
「ブリーダーを探す方法は?」
「良いブリーダーの選び方はあるの?」

犬を迎え入れるとき、ブリーダーから買うことを検討する方も多いはずです。

そこで今回は犬をブリーダーから買うメリットについて詳しくお伝えしていきます。デメリットやブリーダーから買うポイントについても解説するので、ぜひご一読ください。

犬をブリーダーから買うメリット

犬をブリーダーから買う場合、具体的に次のようなメリットがあります。

  • 専門的な目線からアドバイスしてくれる
  • 血統を把握したうえで飼育できる
  • 飼育環境が良い傾向がある
  • 社会性が高い個体が多い

犬をブリーダーから買うメリットについて、詳しく解説します。

専門的な目線からアドバイスしてくれる

犬を扱っているブリーダーなら、犬種を限定して繁殖させているため、専門的な知識や飼育方法を熟知しています。

そのため、犬をブリーダーから買う際に、飼育のポイントなど具体的なアドバイスをもらうことが可能です。

初心者の方が犬を買う場合、どのように育てれば良いのか不安に感じることがあるでしょう。そんな方の疑問や不安を払しょくしてくれるので、安心して犬を迎え入れられます。

購入後のアフターフォローがしっかりしているブリーダーもいます。できるだけサポートがしっかりしている業者を選びましょう。

血統を把握したうえで飼育できる

自分で繁殖をさせているブリーダーなら、血統を全て把握したうえで飼育を行っています。そのため、どんな両親・兄弟なのか教えてもらったうえで購入するか判断可能です。

先天性の病気や個性、性格など、ある程度は予測ができるので、希望通りの犬を迎え入れられます。実際にコンテストで賞をとった血統なのかどうかも、ブリーダーから直接確認できるでしょう。

飼育環境が良い傾向がある

ペットショップの飼育環境と比べて、ブリーダーの場合は狭い空間で過ごす機会が少ないです。そのため、過度なストレスが溜まるような環境にはありません。

ただし、ブリーダーによって飼育環境が異なります。顔合わせのタイミングで、どのような環境で飼育されているのか確認しておくと良いでしょう。

社会性が高い個体が多い

ブリーダーの飼育環境では、両親や兄弟など他の個体と一緒に生活しているケースが多いです。他の犬と接する機会が多いので、社会性が高い正確になりやすくなります。

子犬のときから社会性を身につけておけば、ドッグランやドッグカフェなどに行っても、他の犬と仲良くしてくれるでしょう。

犬をブリーダーから買うデメリット

犬をブリーダーから買うか悩んでいる方は、以下のデメリットについても把握しておく必要があります。

  • 遠方の可能性がある
  • 子犬が産まれるタイミングによる
  • ブリーダーによって対応が違う

購入後にトラブルにならないように理解しておきましょう。

遠方の可能性がある

全国にさまざまなブリーダーがいるため、希望の犬種を取り扱っている業者が遠方の可能性があります。遠方の場合は、下見や引き取りに行くときに時間がかかるでしょう。

特に人気がある犬種の場合は、買い手が決まるのが早いです。相談する前に飼い主が決まる可能性もあるので、ブリーダー探しは早めに動いたほうが良いでしょう。

子犬が産まれるタイミングによる

お目当ての犬種の子犬が産まれるタイミングは、予測が難しいです。そのため、タイミングによっては数ヶ月~1年程度は待たないといけない可能性があります。

子犬が産まれるまで待つ時間があるので、特に希望がないときはペットショップで子犬を迎え入れたほうが早いです。

ブリーダーによって対応が違う

ブリーダーによって飼育環境や、引き取った後のアフターフォローに差があります。万が一、悪質な業者と取引をしたときは、何らかのトラブルが生じる恐れがあるでしょう。

悪質な業者と取引しないためにも、まずは下見で飼育環境について確認しておくことをおすすめします。悪質な環境で育てられていないか、ブリーダーの対応が悪くないかなど、よく調べておきましょう。

ブリーダーから犬を買うときのポイント

犬をブリーダーから買うときは、主に次のポイントをおさえておくことが大切です。

  • 基本的なしつけが出来ているか?
  • 他の家族をチェックしておく
  • 金額を比較しておく

犬をブリーダーから買うときのポイントについて、詳しく解説します。

基本的なしつけが出来ているか?

ブリーダーによっては、マテやオスワリ、トイレのしつけが済んでいるケースがあります。すでにしつけが済んでいる場合、迎え入れてからの順応性が高いです。

初めて犬を迎え入れる場合、どのようにしつけをすれば良いのかわからない方も少なくありません。ブリーダーのしつけが済んでいるなら、自宅で指導する手間が省けます。

他の家族をチェックしておく

ブリーダーの多くは、子犬の両親も同じ飼育環境で育てているケースが多いです。両親や兄弟の様子が直接見られるので、どのような柄に成長するのか、病気の遺伝性などが確認できます。

子犬の状態では全て判断できませんが、両親の姿を見れば、成犬になったときのイメージがしやすいです。

金額を比較しておく

ブリーダーによって金額設定が異なります。同じ犬種でも、コンテストで賞をとった個体などは金額が高くなりやすいです。他にも希少価値・需要が高い被毛の柄の個体は、高く設定される傾向があります。

いくつかのブリーダーの金額を比較しておき、可能なら金額設定の理由も確認しておきましょう。無理のない予算で、購入可能であれば、契約を検討してみてください。

犬をブリーダーから買う前に知っておきたい要素

犬をブリーダーから買う前に、より安心して迎え入れるための要素がいくつかあります。以下の要素を事前に知っておけば、信頼できる業者が見極められるでしょう。

  • 第一種動物取扱業の登録がある業者か?
  • 複数のブリーダーを比較する
  • ネットの情報だけを鵜呑みにしない

それぞれを具体的に解説していきます。

第一種動物取扱業の登録がある業者か?

動物を取り扱う業者は、「第一種動物取扱業」の登録を行っています。この登録を行っているブリーダーは、犬を販売する際に購入者に現物確認と対面説明を行うことが義務付けられているのが特徴です。

対面説明では、以下の説明が行われます。

  • 犬種
  • 性別
  • 生年月日
  • 感染症の有無
  • 不妊・去勢について
  • ワクチンの接種状況

安心して犬を迎え入れるために必要な情報を提供してくれるので信頼できます。

複数のブリーダーを比較する

一人のブリーダーだけで決めるのではなく、複数のブリーダーと会ってサービス内容を比較しましょう。比較する内容は料金設定だけでなく、飼育環境や対応などをチェックしておくのがおすすめです。

複数のブリーダーを比較して、より対応が良いと感じる業者を選べば、納得いく契約が進められます。

ネットの情報だけを鵜呑みにしない

ブリーダー情報はネットで検索できますが、実際に現場を見ないとわからないことも多いです。犬種や金額はネットで確認すれば良いですが、飼育環境やブリーダーの対応は実際に会わないとわかりません。

ネットの情報だけでは、判断できない要素も多いので必ず現場まで足を運んで飼育環境などをチェックしましょう。

犬を買うのはブリーダーが一番安い?

犬を迎え入れるなら、できるだけ安く抑えたい方もいるでしょう。実際、ブリーダーから犬を買う場合、値段設定は安いのでしょうか。ここでは、ブリーダーから犬を買うときの費用について、詳しく解説します。

金額設定はブリーダーによる

犬を買うときの金額設定は、ブリーダーによって違うため一概に安いとは言い切れません。血統や人気の毛色によっては金額が高く設定されるケースがあります。

特にコンテストで賞をとったチャンピオン犬の血統は、高く取引されることが多いです。金額が気になる方は、まずネットでどれくらいの費用がかかるのか相場を調べておくことをおすすめします。

ペットショップは人件費などがかかる

ペットショップよりもブリーダーのほうが、犬の取引金額は安いと言われています。その理由は、ペットショップのほうが人件費や仲介手数料などがかかるためです。

犬の販売価格に、人件費や仲介手数料が上乗せされるので、ペットショップのほうが金額設定が高くなりやすくなっています。

ただし、ブリーダーによっては、ペットショップよりも高額設定されているケースがあるので、よく確認しておきましょう。

犬をブリーダーから買うときはよく検討しよう

今回は犬をブリーダーから買うときのメリットやデメリットについて、詳しくお伝えしてきました。専門的に犬を扱っている業者が多いので、初心者の方でも安心して買えるはずです。

ただし、全国にさまざまなブリーダーがいるので、希望の犬種を取り扱っている業者が遠方の可能性があります。できるだけ最寄りのブリーダーを探し、取引できるか話を進めていきましょう。

ここで解説した買うときのポイントなどを参考に、安心して犬を迎え入れられる準備を進めてください。

執筆:いぬのあのね編集部
イラスト:ヴァイクセルブラウン花咲季

<スポンサーリンク>

PAGE TOP